穀菜食2015年~

4月穀菜食


4月穀菜食

イメージ 1

イメージ 2

えびチリ風
イメージ 3イメージ 4






イメージ 5イメージ 6






イメージ 7イメージ 8







春キャベツの梅蒸し
イメージ 9

シャキシャキ蓮根のきんぴら
イメージ 10イメージ 11







茶碗蒸し
イメージ 12イメージ 13






イメージ 15
イメージ 14






イメージ 16イメージ 17







ごま蒸しパン
イメージ 18イメージ 19

3月穀菜食


3月穀菜食

イメージ 1

イメージ 2

長芋と人参・蓮根・昆布の煮物

イメージ 3イメージ 4







ブロッコリーの松前漬け
イメージ 5


イメージ 6









納豆とじゃがいものお焼き
イメージ 7イメージ 8











イメージ 9イメージ 10







アマランサスの和スパゲティ
イメージ 11イメージ 12











ブロッコリーとなめこの寒天寄せ
イメージ 13イメージ 14






アマランサス
古代インカ帝国お主食と伝えられるヒユ科の植物。
植物繊維は白米の8倍、カルシウムが28倍、鉄分50倍、亜鉛4倍、
マンガン7.7倍とミネラルが豊富。またビタミンEは45倍、
ビタミンB群は35倍で、葉酸やパントテン酸も多く含まれている。
貧血、不妊、冷え性、肥満等の改善に役立ち、美肌効果もあって、
女性に特におすすめしたい雑穀です。

2月穀菜食


2月穀菜食

イメージ 1

イメージ 2

きのこのスープパスタ
イメージ 3

たたきごぼう
免疫力増強に最適な一品!
ゴボウに含まれるセリンは抗酸化作用とごまに含まれる
ビタミンEと組み合わせることにより、細胞の老化や硬化を防ぐ
働きがいっそう高まります。

イメージ 4イメージ 5






イメージ 6

たかきびの蓮根はさみ揚げ
イメージ 7イメージ 8






香味だれ
イメージ 9

山芋とアボカドの山葵あえ
イメージ 10

アボカド(果肉の約20%が脂質で別名森のバター)

1月穀菜食


1月穀菜食
イメージ 1

イメージ 2

蓮根つみれの雪鍋
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5

きな粉マフィン
イメージ 6
イメージ 7

玉ねぎみそ
イメージ 8

ごぼうの南蛮漬け
イメージ 9
イメージ 10

ブロッコリーのパコダ
イメージ 11


12月穀菜食


12月穀菜食

イメージ 1

イメージ 2


高野豆腐と大根の煮つけ
イメージ 3
イメージ 4








イメージ 5


高野豆腐と野菜の中華炒め
イメージ 6


ほうれん草と長芋のミモザ風サラダ
イメージ 7イメージ 8












        大豆のミートボール
イメージ 9

    
              ブロッコリーのピーナッツあえ
イメージ 10












玄米ご飯
イメージ 11

ギャラリー
  • 新年のご挨拶
  • 新年のご挨拶
  • 新年のご挨拶
  • 良いお年をお迎えください
  • 良いお年をお迎えください
  • 良いお年をお迎えください
  • 良いお年をお迎えください
  • 良いお年をお迎えください
  • 良いお年をお迎えください
アーカイブ
  • ライブドアブログ