2012年7月~9月

庭で収穫


イメージ 2


イメージ 1

多摩湖畔

多 摩 湖 畔
森と湖に囲まれた掬水亭 遠くは富士の姿も

イメージ 1

イメージ 2

夾竹桃

夾 竹 桃

イメージ 1


イメージ 2

夾 竹 桃 の 花(キョウチクトウ科)
「夾竹桃」は原爆で被災した広島市で、原爆により70年間草木も生えないと言われた焦土にいち早く咲いた花で、市民に復興への希望と光を与えてくれました。
原爆犠牲者への慰霊の意もこめて昭和48年、広島市の花に選定されました。

キョウチクトウは7〜8月に紅や白の花を咲かせ、エキゾチックな忘れがたい夏の花のひとつです。高温乾燥に強く、また大気汚染にも強いことから、都市の街路樹として緑化にも良く利用されています。

インド原産の花で、中国を経て享保年間(江戸中期)に長崎に移入されました。中国で名付けられた「夾竹桃」という名前の通り、葉がタケのように狭く、花はモモの花に似ています。 インターネットより

多摩湖

多 摩 湖

イメージ 1

夏の食事会

イメージ 2

ゴジカ

ゴジカ「午時花」
夏の午後に咲く一日花
イメージ 1

ギャラリー
  • 井の頭恩賜公園の桜
  • 井の頭恩賜公園の桜
  • 井の頭恩賜公園の桜
  • 井の頭恩賜公園の桜
  • 井の頭恩賜公園の桜
  • 井の頭恩賜公園の桜
  • 井の頭恩賜公園の桜
  • 井の頭恩賜公園の桜
  • 井の頭恩賜公園の桜
アーカイブ
  • ライブドアブログ